-
[ 2009-05 -28 20:37 ]
-
[ 2009-05 -27 20:53 ]
-
[ 2009-05 -24 16:04 ]
-
[ 2009-05 -21 20:29 ]
-
[ 2009-05 -20 22:26 ]
-
[ 2009-05 -18 19:29 ]
-
[ 2009-05 -16 13:15 ]
-
[ 2009-05 -15 15:41 ]
-
[ 2009-05 -14 21:58 ]
-
[ 2009-05 -10 21:01 ]
聞いた話によると 北海道では≪カッコーが鳴いたら種まき≫という言い伝えがあるそうです。
3日前 洗濯物を干していると カッコー カッコー と鳴く声が・・・
それからは毎日 カッコー カッコー って鳴いてます。
なので、我が家のハウスにも野菜の苗がたくさん植えられました。

イチゴ ・ トマト ・ メロン ・ なす ・ きゅうり ・ キャベツ ・ ブロッコリー ・ セロリ
ししとう ・ パプリカ ・ ゴーヤ
畑にはジャガイモと余った苗が植えられていますが、まだ余裕がありそう。
空いた所には何が植えられるのかなあ ・・・ かぼちゃ? 白菜? 大根? 人参?

花壇は原野母さんの担当。
そうそう 花壇の横には ねぎ ・ みつば ・ パセリ ・ にら

八百屋かっ!
霧雨の中 外で作業をしていると、タップが窓から見ています。
「ぼくも そとに でたいなあ」

今日、車の住所変更をしてきました。
昨年10月3日に私達が住民登録、10月末にタップが飼い犬登録
そして今日 車が釧路ナンバーになりました。

■
[PR]
▲
by ayako_mum
| 2009-05-28 20:37
| おいしいもの
久しぶりにいいお天気になりました

原野父さんは師匠と魚(カレイ)釣りに出掛けたので、タップと原野母さんは遊び放題。
360度地平線の多和平もきっとグリーン一色で、走り放題。
「タップ ボール持って行こかあ」
果てしなく広い芝生を独り占めのタップ。



「タンポポ ウマイで」


「おかあさん このタンポポ フワフワでたべられへんわ」

「おかあさん またこよな」 のお顔

サザンの曲を聴きながらタップとドライブして、草原でボール投げして思いっきり楽しんだ後
タップの足に異変が・・・!?

残念ながら本日の釣果はゼロでしたが、早速来週リベンジに行くそうです。
” 次回は船釣り = クーラーボックスに入りきらない程釣って帰る ”
釣りきちおっちゃんズのコメント でした。
「タップー 来週はどこ行こかなあ」
■
[PR]
▲
by ayako_mum
| 2009-05-27 20:53
| タップ
▲
by ayako_mum
| 2009-05-24 16:04
| タップ
毎夕、タップはキッチンでステイが日課になっています。 私がいてもいなくてもキッチンマットの上でダウンしているので、どこに行ったのか探す時があります。
今日は4時頃からこの状態です。

私の手元をじっと見ていて、たまに目が合うと 「なに つくってんの? ぼくの?」
とでも言いたげな顔で見つめてくれます。
「ん~ いいにおい」

↑ チラッと見えていますが、今日原野父さんは山菜採りに行って、ウド・タラの芽・こごみを持って帰ってくれました。

そして、今夜は山菜づくしの夕食となりました。

たけのこご飯・若竹煮・ウドの穂先とタラの芽の天ぷら・ワラビの酢漬け・ウドの酢味噌和え
こごみのマヨネーズソース・カツオの香味づけ
今日はこの山菜の下処理をするのに早い時間からキッチンに立っていたので、タップの夕飯の待ち時間は2時間半でしたが、お行儀よく待つことができました。
■
[PR]
▲
by ayako_mum
| 2009-05-21 20:29
| おいしいもの
何度あったでしょうか
とっても暑くて、「北海道 こんなはずじゃあ・・・」って感じです。
家から網走方面に1時間ほど走ると 東藻琴(ひがしもこと)という所があります。
この季節芝桜が満開でとても綺麗だと聞いて行ってきました。
”公園内ペット禁止” だったので外から見るだけでしたが・・・

暑苦しいほどの芝桜 といっては失礼っ!

写真も撮ったしそろそろ帰ろうとしていたところへ
「触ってもいいですか?」 とご夫婦が来られました。
「芝桜を見に来たんですが、ラブちゃんが見えたので、引き寄せられて来ました」 とおっしゃいます。
お話しをしていると、今年の1月にチョコラブ君を6歳の若さで白血病で亡くされたとか。
大分県と北海道を半々で生活されていて、北海道の家もそんなに遠くないようで(北海道流なのでそこそこ遠い)、早速アドレス交換をさせてもらいました。
そして送ってきていただいた チョコラブのブランディー君の遺影

元気だったら一緒に遊べたのにねぇ 残念です。

♪ み~どり~の中を走るグレイのラッシュ ♪
♪ と~きどきは 堆肥の臭いが鼻をゆが~める ♪
芝桜の後はオホーツク海に行って タップの海水浴だぁ!





2月に来た時には流氷がびっしり接岸していて、その時は流氷の上を走りました。
■
[PR]
▲
by ayako_mum
| 2009-05-20 22:26
| タップ
風邪は強いですが日差しが暖かくお散歩日和。
タップ地方はあっという間に 辺り一面みどり一色になり、西洋タンポポの黄色がとてもよく似合います。
久しぶりにタップと釧路川に行ってみました。
川は昨日の雨で増水し流れも速かったので、土手で走ってきました。
タンポポロード

どこまでも続くみどりのカーペット

「タンポポ おいしぃ~」

「あ~ たのしかった あしたもこよな」

■
[PR]
▲
by ayako_mum
| 2009-05-18 19:29
| タップ
短い春夏秋に向けて、原野父さんは原野師匠に手伝ってもらって数日前からハウス作りを始めました。

約10坪のハウスにビニールをかけて、本日完成しました。

ハウスの横には露地栽培用の畑もあり、これから原野父さんのお手伝いもしなくちゃならない原野母さんは、畑仕事になくてはならない日よけ帽子を作りました。
売っている帽子を参考にちょっとシックに作ってみました。
スカーフの部分は取り替えられるようにマジックテープでくっ付けてあります。
原野のおしゃれアイテム1号

タップにもお揃いのバンダナ。

こんなことして遊んでる間、原野父さんはハウスの中を耕しています。
お手伝いしてこよっかなぁ

■
[PR]
▲
by ayako_mum
| 2009-05-16 13:15
| 原野
我が家で3泊4日のお泊りをしたハトくんを無事に引き渡す為に、タップの使わなくなったケージで休んでもらうことになりました。

話を聞いてみると、レース鳩は血統書付きでとっても高価なものだそうですが、レースが開催されると迷子になるハトも結構いるそうで、≪レース鳩≫って書いた専用の箱に入れられて、お昼過ぎに帰っていきました。
後に残った2枚の羽
「なに? おかあさん なにさせんねん!」

桜の開花宣言から2ヶ月余り
タップ地方もエゾ山桜が満開になってきたので、ムーちゃんママさんと行った「合格の樹」を見に行くことにしました。
遠くからだと咲いているようには見えません。 ちょっと早かったかなあ・・・

近くで見ると3分から5分咲きといったところでした。

北海道の桜は花の色も濃く 花と葉が同時に出るので、本州の桜を想像していたら少~しがっかり。
■
[PR]
▲
by ayako_mum
| 2009-05-15 15:41
原野には不思議なことが起こります。
それは一昨日のこと。
夕方前にタップと散歩して帰ってくると、ハトがガレージの周りで何かついばんでいます。
タップ地方 野鳥はたくさんいますが、 ハト?
おまけにこのハトくん 近づいても逃げる様子もなく、タップが駆け寄って初めて飛び立ち、すぐに下りてきます。
懐っこいハトやなあと思いながら、あんまり地面にばかりいてキツネに見つからないといいけど・・・と心配していると、夕方、原野父さんが 「ハトがガレージに入って うずくまってるよ」 と言って帰ってきました。
ずっと家の周りにいたみたいなので、「寒いし 朝までガレージにいたらいいよ」 と、お水とパンを置いて宿を貸すことにしました。
朝 ガレージを開けるといつの間にか出て行きますが、遠くには行かず庭で草をかき分けて何か食べているようです。
タップに追いかけられても、カラスに狙われても、夕方にはまたガレージにやって来ます。
お水をあげて また一晩宿を貸すことにしました。
そして今日も我が家の周りで1日過ごして、夕方 ガレージにやってきました。
ハトくんは両足に目印のようなものを付けていたので 確かめてみることに。
原野父さんが捕まえても暴れる様子もなく静かにしていてくれたので、見てみると・・・
片方には電話番号と名前、もう片方にはJPN08 KAOOOOと番号が書かれています。
やっぱりレース鳩だったようです。
早速、その電話番号に電話したところ、北海道の北部でレースがあり、埼玉県に帰る途中に迷子になったみたいです。
ハトくん 「ぼく 迷子なんですけど・・・」 って訴えてたのかなあ
で、明日運送会社の人が引き取りに来て、埼玉県まで航空便で帰るそうです。
とっても利口なハトくん
3日も滞在してくれると、このままずっといてもいいかな なんて気分になってしまって、動物の癒しの力を改めて感じたのでした。

ハトくん もう迷子になったりしたらダメやで。
■
[PR]
▲
by ayako_mum
| 2009-05-14 21:58
| 原野
朝から3本の白樺を掘って、運んで、植えて、支えを立てて、残るは後3本。
原野父さん 「どうする? もう一回行ける?」
原野母さん 「うん 大丈夫 やってしまお!」
スコップで根っこの周りを根を切りながら掘って、

木を倒してトラックまでうんとこどっこいしょっと運び

我が家に着いたら 今度はうんとこどっこいしょっとトラックから下ろし

掘った穴に立てます。

こんなことを23本やりました。
「大丈夫です ご主人と奥さんで できます!」 と工務店のHさんに載せられて始めたものの、毎日の肉体労働は堪えました。
そして昨日やっと作業完了! 何とも言えない達成感

思わず 「あ~ 終わった~ 明日からもう取りに行かんでもええねんな~」 「そうやな~」
でもこのプロジェクトは私達の力だけでできたわけではありません。
タップの大好きな工務店のHさんが、添え木の調達や工具を作って下さったりとサポートしてくださったお陰なんです。
今日はそのHさんのご家族とワンコのツキちゃん10歳(♀)が遊びに来てくれました。
タップとツキちゃんの相性は?
Hさんもびっくり、とってもすんなり会うことができました。

ツキちゃんタップの使い古しのミルキーボーンが気に入ったようで、得意げに持って歩いています。

普段は見向きもしないおもちゃも、ツキちゃんが気に入ったとなると
「それ ぼくのんやで」 と欲しくなるって、まるでお子ちゃまですね。


「お母さん いつまでも私のお古のバッグ持ってんと、北海道も春やし明るいバッグ持ったら」
と言って、娘がプレゼントしてくれました。

■
[PR]
▲
by ayako_mum
| 2009-05-10 21:01
| お友達